11月20日(日)、先週の備中松山城に続き、四国は香川にある「丸亀城」を訪ねました。現存12城の一つです。
午後零時過ぎに家を出たものですから、午後1時30分頃丸亀市に到着。
まずは腹ごしらえと、かの有名な「一鶴」で骨付鶏にチャレンジ。ここは9月の社労士会福山支部の支部旅行で訪れた事があるのですが、家族に話のネタにと、再度訪問です。
二の丸には「十月桜」の花が咲いていました。ビックリです。
やっと丸亀城に。ここも先月知り合いの社労士仲間と訪れていますが、今回は初め天主の中へ入る事が出来ました。
備中松山城と同じく、小さい天主ですが、内部は当然ながら木造り・土壁で、風格と趣があります。
内部は三層になっており、最上部は12畳程度でしょうか、かわいらしいものです。
しかしこの丸亀城、広い敷地面積を持つ立派なお城です。
オマケになりますが、丸亀からの帰り道、瀬戸大橋の与島パーキングエリアに立寄りました。薄暗くなっていましたが、偶然瀬戸大橋線電車の通過を目撃。シャッターを切りましたが、感度を上げていますので、ザラついて見えます。